電話でのお問い合わせは
有田南病院TEL.0737-52-3730
グループホームとは
認知症高齢者が小規模な生活の場で少人数(5〜9人)を単位とした共同住居の形態で、食事の支度や掃除、洗濯などをスタッフが利用者とともに共同で行い、一日中家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を営む場所です。
認知症状の進行を穏やかにし、高齢者の失われかけた能力を再び引き出し、生活様式を再構築することが可能になります
〜入所についてのご案内〜
グループホームへ入所するにはいくつかの基準があります。
入所対象者
・ 要介護認定で、「要支援2」または「要介護1以上」と認定されている方
・ 医師より「認知症」の診断をうけている方
・ 共同生活を営むことに支障がなく、自傷他害のない方
・ 医療を常時必要としない、又他者に移る感染症などをおもちでない方
〜介護サービスのご案内〜
お一人お一人に合わせた支援をスタッフ一同で提供させて頂きます。個人の生活リズムや残存機能を充分に理解し、安心して日常生活を営んでいけるようサポートさせて頂きます。
☆生活援助サービス
フロアに設置されている台所で料理し、家庭的な食事を提供します。
掃除や洗濯など快適に生活できる環境を提供します。
有田南病院より⇒医師の往診を行っています。
訪問看護より⇒看護師が血圧測定を行い、また体調の変化がないかお伺いします。
有田南病院が隣接していますので、緊急時もご安心下さい。
〜活動内容・年間行事のご案内〜
☆ レクリエーション活動(貼り絵、刺繍、かるた)
☆ 外出活動(散歩、お買い物、外食)
☆ 園芸活動(花や野菜の栽培)
☆ 毎月お誕生会を開いています。
誕生日の入所者さまより、食事のリクエストをお受けします。
散らし寿司やケーキが人気です。
☆ 歌手によるコンサート
毎月1回歌手がホームで歌ってくれます。
みなさんでカラオケもできます。家族さんも是非ご一緒に参加して下さい。
〜ご利用料金のご案内〜
・ 介護保険一割負担金額
・ 介護保険適用外料金(家賃・日常生活費・食材費 など)
・ 医療費(インフルエンザ予防接種代、他院受診代 など)
※全体でかかる費用は、10万〜12万円/1ヶ月くらいです。
グループホーム『きびの里』![]() 〒643−0855 和歌山県有田郡有田川町小島2−3 電話 0737−52ー3227 Fax 0737−52−8771 管理者 坂田 耕佑 |